敦賀発→朝里行「乗車券」の旅行記
JR乗車券
敦賀⇒朝里 \20980 有効日数 12日間
経由:北陸線、富山、高山線、岐阜、東海道線、金山、中央西線、塩尻、篠ノ井線、信越線、豊野、飯山線、越後川口、上越線、
小出、只見線、会津若松、磐越西線、郡山、東北線、福島、奥羽線、横手、北上線、北上、東北線、盛岡、新幹線、八戸
東北線、青森、津軽線、海峡線、江差線、五稜郭、函館線、静狩、室蘭線、沼ノ端、千歳線、(函)白石、函館線
●日程及び感想など● 2003.03.13(木) 札幌 (快速エアポート152号 3940M)千歳(2778M)苫小牧(2237D)浜厚真 1525 1554/1601 1624/1653 1714 ●浜厚真駅から、徒歩20分ほど・・・苫小牧東港(フェリーターミナル) φ(。。;)メモメモ →浜厚真駅から歩けます。ちなみに苫小牧駅前から苫小牧東フェリーターミナルまで 臨時バス(1800,2200)に出ています。 ただし、このバスは、フェリー運航日のみの運転です。(バス代 \700) 苫小牧東港(新日本海フェリー)敦賀行・・・寄港便 1950 2003.03.14(金) →終日フェリー内 秋田港800/900 新潟港1530/1630 2003.03.15(土) →敦賀港(路線バス \340)敦賀(223M)富山(848D)猪谷 430/600 615/657 1017/1027 1112 猪谷(神岡鉄道 \580 205D)奥飛騨温泉口(神岡鉄道 \580 208D)猪谷 1126 1157/1202 1232 猪谷(特急ワイドビューひだ12号 1032D)高山(1718D)美濃太田(641D)岐阜 1324 1414/1424 1706/1710 1741 岐阜(2248F)名古屋 1745 1803 ●感想● 富山駅に、お客さん用の「駅すぱあと(経路検索))」がありました。金沢駅と富山駅の 「立食いそば」は、おいしかったです。 猪谷駅付近は、何もありません。バスは富山駅から30,31系統で毎時1本位出ています。 また、神岡行のバス(濃飛バス)もありました。 駅前には、郵便局と自動販売機位です。 2003.03.16(日) 名古屋(特急ワイドビューしなの21号 1021M)木曽福島(おんたけ交通 \530)大原 1400 1522/1550 1610 木曽旅情庵YH ●この季節でもYHの付近は雪景色でした。 2003.03.17(月) 大原(おんたけ交通 \530)木曽福島(特急ワイドビューしなの7号 1007M)塩尻(433M)長野 942 1012/1024 1050/1118 1251 長野(139D)飯山(信州バス \470)スキー場入口 糠塚行に乗る。 1504 1552/1620 1645 バス停降車後、徒歩15分ほど。 高杜みゆきの杜YH ●飯山駅を出て左側に観光案内所あり。そこで、バスで往復すると\940するので回数券を 購入しました。50円券ワンセット11枚=\500と20円券ワンセット11枚=\200です。 夜、馬曲温泉に宿泊者と出かけた。 2003.03.18(火) →終日FREE 高杜みゆきの杜YH ●YHでの食事は、大変良かった。洋食系でした。 2003.03.19(水) スキー場入口(信州バス \470)飯山(131D)越後川口(1736M)小出(432D)会津高田 916 951/1050 1243/1254 1306/1312 1640 会津野YH ●越後川口駅前(およそ100m)のところに、スーパーあり。只見線は通学客と観光客のみでした。 2003.03.20(木) →終日FREE 会津野YH ●YHでの食事は、「わっぱ飯」が主体の食事でした。毎日温泉ツアー行っていました。 2003.03.21 (金・祝) 会津高田(426D)会津若松(特急ホリデーあいづ4号 2044M)郡山(1135M)福島 1015 1035/1051 1150/1246 1332 福島(特急つばさ187号 8187M)山形(1141M)神町 1402 1509/1534 1603 ひがしねベアファットYH ●夕食後、近くの温泉に行く。 2003.03.22(土) →終日FREE 左沢のテルメという温泉(硫黄泉)に入ってきました。 山形駅(山形交通バス \590)神町南 楯岡行(東根経由便)に乗る 1802 1850 ひがしねベアファットYH 2003.03.23(日) 神町(1427M)新庄(3441M)横手(736D)北上(1547M)花巻(岩手県交通 \620)大沢温泉 933 1021/1120 1255/1614 1730/1750 1801/1830 1856 ●新庄駅に自由に使えるパソコン有り。 2003.03.24(月)〜2003.03.25(火) →大沢温泉 滞在。 ●大沢温泉、3泊4日で滞在費¥12000あまり。食事代を除く。 大沢温泉情報に関しては、2002年のみちのくの旅(1)、(2)を参照して下さい。 2003.03.26(水) 大沢温泉(無料送迎バス)花巻(2527M)盛岡(幹 特急はやて7号 3007B)八戸 930 955/1025 1105/1126 1204 八戸(特急スーパー白鳥7号 1007M)函館(特急北斗15号 5015D)札幌 1216 1516/1524 1859 ●2002年12月のダイヤ改正で登場した「スーパー白鳥」の乗り心地は、「はつかり」時代と 比較して、走行音も静かでした。せめて、青森駅での進行方向を何とかならないものかと、 思うのであります。函館では、向かいのホームにすぐ接続する特急北斗が待機しており、 買い物を急いですませ、指定席を取っていましたが混雑が相当なものだったので、比較的 空いていた自由席に移動しました。3月からは、北斗、スーパー北斗の自由席は全面禁煙に なり、喫煙者は指定席か、喫煙コーナーで吸うことに・・・・ 旅の感想 今回は、苫小牧までは普通に乗車券を購入し、苫小牧東港(厚真町)から敦賀行(寄港便)にて 大沢温泉ホームページ (大沢の湯、豊沢の湯、薬師の湯、南部の湯) があり、特にお湯が豊富なのはで気持ちがいいのは「大沢の湯(露天風呂)」です。 男女混浴かつ、脱衣所も簡素なので、勇気がいります。(^^ゞ 建物は、木造なので人が歩くとガタガタいいますが、趣があります。こんな部屋 また、ご飯とみそ汁は、朝・昼・晩炊きを希望すると出してくれます。 ご飯1合¥160、みそ汁¥100でした。 近くには、鉛温泉、志戸平温泉などあり温泉ハシゴするには良いかもしれません。 日帰り入浴もやっており¥400(大人)です。 また、鉛温泉と大沢温泉の日帰り温泉割引きっぷが¥800で販売されていました。 (通常:大沢温泉¥400、鉛温泉¥500) 効能:神経痛(肩、上肢、下肢、膝)、胃腸病、糖尿病、婦人病、リウマチ 冷え症、その他。 とありますが、アトピー体質の方にもおすすめです。7〜10日間湯治をすれば だいぶ良くなると言う事みたいです。お金と時間が必要ですが・・・ 無料送迎バス(要予約必要) 大沢温泉発 9:10 花巻駅 9:35 新花巻駅9:55 新花巻駅発15:00 花巻駅15:20 大沢温泉15:45 新花巻駅発17:00 花巻駅17:20 大沢温泉17:45 宿泊費(素泊まり)自炊部 1名 ¥1990から¥2110 2名以上 ¥1840から¥1960 寝具貸出料金(1日あたり) 掛け布団¥200、浴衣¥200、マットレス¥170、敷布団¥200、浴衣丹前¥250 コタツ¥300、シーツ¥70、丹前¥150、ストーブ¥700、枕¥10、毛布¥200 扇風機¥300 その他にも、レストラン(7:30〜9:30,11:00〜14:00、17:00〜21:00)もあります。 売店(7:00〜21:00)で各種野菜、肉魚や飲み物が手に入ります。 |