●「みちのくフリーきっぷ」について このきっぷは、札幌市内発および、函館発のみで発売しておらず 札幌市内発は、19500円で6日間有効、函館発は、15000円で4日間有効です。 使用できない時期は、ありません。(通年発売) もちろん、その年によって多少のズレはありますから要確認です。 【効力】 フリー区間は、青森県、岩手県、秋田県の3県でこの3県内は、「新幹線・特急・急行列車が乗り放題です」 北は「中小国(津軽今別駅OKです。)」〜南は東北線「一ノ関」、奥羽線「院内」、羽越線「小砂川」です。 また、IGRいわて銀河鉄道線(好摩〜盛岡)間も含みます。 他区間のIGR並びに、青い森鉄道は別途運賃・料金が必要です。 →2005.04.01より運賃改定 札幌市内発 ¥20800 6日間有効 函館発 ¥17800 4日間有効 【効力】 ●こども半額 ●発売期間/平成17年3月1日〜通年 ●ご利用期間/平成17年4月1日〜通年(使用制限期間なし) ●フリー区間/北東北3県のJR線およびIGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道全線 ※フリー区間内で特急・新幹線の自由席に限り乗り放題。指定席も4回までご乗車になれます。 ※フリー区間までの往復は特急・急行の指定席にご乗車になれます。 ※フリー区間以外での途中下車は前途無効です。 ※紛失の場合、再発行はいたしません。 ※下記フリー区間のJR東日本線及びIGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道全線にご乗車になれます。 ※旧タイプの「みちのくフリーきっぷ」は函館発4月3日まで・札幌発は4月5日まで設定され、 発売は3月31まで(3月31日利用開始分まで)となります。 ●発売箇所/JR北海道の駅のみどりの窓口、ツインクルプラザ、道内のJR北海道プラザ、道内のおもな旅行会社 ※北海道外のJR北海道プラザでは発売しておりません フリー区間は、青森県、岩手県、秋田県の3県でこの3県内は、「新幹線・特急・急行列車が乗り放題です」 北は「中小国(津軽今別駅OKです。)」〜南は東北線「一ノ関」、奥羽線「院内」、羽越線「小砂川」です。 また、IGRいわて銀河鉄道線(好摩〜盛岡)間も含みます。 他区間のIGR並びに、青い森鉄道は別途運賃・料金が必要です。 往復&フリー区間は、札幌市内発着、函館発着ともに、往復とも普通車指定席4回まで利用可能です。 フリー区間は普通車自由席に乗り降り自由です。 また、行き帰りに、吉岡海底駅、竜飛海底駅を「見学整理券」を別途購入することにより 見学可能です。 例)盛岡(特急白鳥)函館(特急北斗)札幌 →OK 盛岡(特急つがる)青森(特急白鳥)函館(特急北斗)札幌 →「特急つがる」は普通車指定席利用可能。 青森(急行はまなす)札幌 → OK 秋田(特急かもしか)青森(急行はまなす)札幌 →「特急かもしか」は普通車指定席利用可能。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ ● 「ぐらんぶるしりべし パスポート ¥3000(土日祝日を入れた、3日間有効)」 【効力】 小樽発着で¥3000。後志管内の市町村を走る、路線バス並びに臨時の 「ぐらんぶる・しりべし号」に何回でも乗車できる。 【発売時期・場所】 概ね毎年、8月半ば〜10月半ばまで。小樽駅前、JR札幌駅近郊 札幌の中央バスターミナル(大通)、札幌駅バス乗り場、北海道中央バス、道南バス、 ニセコバスの支社・営業所でも発売しています。 ぐらんぶる・しりべし号の車内でも発売。但し、路線バス内では発売していません。 →注意:2003年からは以下に記載の通りに変更。← ●「ぐらんぶるしりべし フリーきっぷ」 小樽発着:¥3500、札幌発着¥4000(2日間有効) 札幌発着の場合、札幌〜小樽間は中央バス利用(JRは利用不可) 【効力】 後志管内の市町村を走る、路線バス全線。ただし、黒松内〜長万部間のニセコバスも含む。 【発売時期・場所】 4月29日〜11月3日までの任意の2日間。小樽駅前、JR札幌駅近郊 札幌の中央バスターミナル(大通)、札幌駅バス乗り場、北海道中央バス、道南バス、 ニセコバスの支社・営業所でも発売しています。 ぐらんぶる・しりべし号は、今年は運行無し。路線バス内では発売していません。 -------------------------------------------------------------------------------------------------- ●「北海道&東日本パス」(\10000 連続する5日間有効) 【効力】 JR北海道全線、JR東日本全線、いわて銀河鉄道、青い森鉄道、北越急行の普通・快速列車及び 急行はまなす号の自由席に限り、乗り放題というきっぷ。ただし、寝台、グリーン車は快速列車であっても 乗れない。主な効力は、「青春18きっぷ」と同じである。 0時をすぎる場合は、初めて停車する駅まで有効。東京特定電車区間は終日OK。 【効力】2004.2変更 →青森〜函館間に限り、「特急券」を追加購入することにより、自由席に限り乗車可能になりました。 【発売時期・箇所】 発売は2002冬に突然登場し、冬、春と言った感じで発売された。2003夏も発売 2003夏は、7/20〜9/10まで利用可能。発売終了は9/6。概ね青春18きっぷの利用期間とだぶって販売している。 発売箇所は、主なJR北海道とJR東日本のみどりの窓口。 2004年春は、2/27-4/11まで利用期間です。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 「ふらの・びえいレンタカーきっぷ「4日間有効¥9200(札幌発着)」 滝川−旭川−美瑛−富良野−幾寅、滝川−富良野間が特急自由席が利用できる乗り降り自由(フリー区間)で、 往復には「+指定券」で、指定席が利用可能である。 旭川及び富良野から「レンタカー」を借りることができ、返す駅も乗り捨てOKのきっぷである。 私は旭川で借り富良野で返すようにしました。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 「一日散歩きっぷ「1日間有効¥2040)」は、土日祝祭日に小樽−札幌−岩見沢、札幌−新千歳空港間で 当日のみ発売 で 札幌近郊の普通列車に乗り放題のきっぷである。 フリー区間は、 長万部−小樽−札幌−滝川−富良野−新得、富良野−美瑛、南千歳−追分−新夕張−新得、 新夕張−夕張、岩見沢−栗山−苫小牧、桑園−石狩当別、白石−千歳−新千歳空港、苫小牧−静内−様似、 南千歳−苫小牧−東室蘭−室蘭、東室蘭−長万部間です。 +指定券を購入することにより快速エアポートなどの指定席が利用できる。 |
こんなところまでご苦労様です(笑)
発券しにくい指定券の発売方法(MARSの操作方法)