日程
2009.07.23(木)
札幌22:00(急行はまなす 212-)青森5:39
2009.07.24(金)
青森6:12(普通 632M)弘前6:53
青森6:59(普通 1634M)大館7:401
大館8:06(普通 3638M)東能代8:46
東能代9:25(快速リゾートしらかみ1号 8521D)青森13:32
青森13:515(快速リゾートしらかみ4号 8524D)秋田18:58
リゾートしらかみ1号、4号 くまげら編成
ドーミーイン秋田 泊
2009.07.25(土)
秋田9:50(534M)羽後本荘10:33
羽後本荘10:50(由利高原鉄道 7D \580)矢島11:29
矢島駅前12:27(羽後交通 \600)本荘駅前13:12
本荘駅角13:51(羽後交通 \650)象潟14:46
象潟15:24(快速きらきらうえつ 8872M)新潟18:28
新潟駅南口 ホテル ターミナルイン
2009.07.26(日)
新潟10:16(快速きらきらうえつ 8871M)酒田12:51
酒田14:00(3132D)新庄14:51 陸羽西線経由
新庄14:56(快速リゾートみのり 8728D)仙台17:37
東横イン 仙台中央1丁目 泊
2009.07.27(月)
仙台10:14(臨時快速リアスシーライナー 9939D)八戸19:52
八戸20:15(特急つがる27 27M)青森21:17
青森22:42(急行はまなす 201-)札幌6:07
旅の感想
札幌からは、「みちのくフリーきっぷ(\20800) 6日間有効(札幌市内発着)」を利用し
青森・岩手・秋田の3県の特急普通車自由席(指定席4回までOK)乗り放題というきっぷを途中秋田県内まで使用し、一度「北海道&東日本パス」に切り替え、旅行最終日再度「みちのくフリーきっぷ」というかなりの使い方をした。
由利高原鉄道は「釣り吉三平」のラッピングカーも運転している。
この日は矢島で開かれていた「自転車競技」のため矢島駅周辺には
自転車がいた。
ババヘラ(アイス売り)も1軒だったがあった。
また羽後本荘〜象潟内は列車本数も極端に少なく
地元交通である「羽後交通」をうまく利用した。
秋田〜羽後本荘、横手〜羽後本荘間もあり時間があれば
裏技で実行してみたい。
肝心なリゾート列車だが、
リゾートしらかみ:時間があるときに乗っているが飽きが来ない。特に2号車のBOX室はお得感あり
きらきらうえつ:電車での運転だがなんだか静か&綺麗すぎて凄いという感じはなかった。
リゾートみのり:乗り心地は◎ ドリンクホルダーがしっかりしていればなおのこと○
リアスシーライナー(三陸鉄道車両):自由席1両+指定席1両 ともに三陸鉄道車両
指定席は完売状態だったので、乗車数日前から何度もみどりの窓口に通ったせいか奇跡的に取れた。
仙台駅には自由席3時間待ちという強者もいた。
駅員が乗車案内(指定席と自由席の位置)を2度ほど間違えて乗客にアナウンスされ
列車入線時に待っていた列が移動し、自由席に乗った客はは全員ホームに戻される
ハプニングもあった。
八戸まで10時間以上の乗車だが、ほぼ途中で降りる客がおらず地元高校生・一般客とも
唖然とした姿で乗ってきていた。
いくら乗客が少ない&運転日が2日間とはいえ、2両はきつすぎる。
全車指定席にするか、自由席をもう少し連結させ「ゆとり」を持たせて欲しい。
2000年頃に乗ったときは結構連結し乗客も分散して良かったのに・・・
東北リゾート列車の旅(T) おわり。 2009/08 hasi(管理者)
この記事で、ご質問のある方や、知りたい方はここからどうぞ
TOPに戻る
|