2006年 1月 日高線・夕張 一日散歩きっぷの旅
日程 2006.01.04(水) 札幌(特急 スーパー北斗2号 5002D)苫小牧 700 741 苫小牧(2225D)様似(2232D)苫小牧(2641D)夕張 801 1125/1208 1521/1542 1747 夕張(2640D)追分(1475D)岩見沢(336M)札幌 1800 1906/2025 2110/2128 2211 今回は、「一日散歩きっぷ「1日間有効¥2040)」は、土日祝祭日に小樽−札幌−岩見沢、札幌−新千歳空港、 札幌−石狩当別間で当日のみ発売 で 札幌近郊の普通列車に乗り放題のきっぷである。 フリー区間は、 長万部−小樽−札幌−滝川−富良野−新得、富良野−美瑛、南千歳−追分−新夕張−新得、 新夕張−夕張、岩見沢−栗山−苫小牧、桑園−石狩当別、白石−千歳−新千歳空港、苫小牧−静内−様似 南千歳−苫小牧−東室蘭−室蘭、東室蘭−長万部間です。 +指定券を購入することにより快速エアポートなどの指定席(Uシート)が利用できる。 1月04日(水) 札幌から苫小牧までは、時間の都合上特急を使用した。(札幌→苫小牧 乗車券\1410 特急券\1100) 前日、室蘭線の大雪のため「特急列車の車両不足」のため、全車自由席(キハ183系×7両)で運転された。 もちろん、グリーン車、指定席車両は無しで、着駅で払い戻すよう放送がかかっていた。 また、スピードが上がらず最高速度110km/hなので、函館着は36分ほど遅れると放送が流れた。 国鉄色のキハ183も連結していた。懐かしい感じがした。 苫小牧には既に8分遅れで2番線到着。日高線は1番線だがまだ入線しておらず先発の「糸井行」が 入線していた。 日高線は、キハ40系1両(ワンマン)で途中鵡川では5分停車、静内では23分停車した。 静内駅には、立ち食いそばや売店があった。様似には1125に着きほとんどの人が 駅前から発車する「えりも岬」方面のJRバスに乗っていった。 様似駅前は何もなく、様似郵便局が駅前通を右に行ったところにあった。 コンビニや食堂は、看板が出ているようには見えたが1208発の折返しまでには間に合いそうもなかったので やめた。 帰りは苫小牧まで、同じ日高線を戻る。静内で10分ほどの小休止。苫小牧1521(1番ホーム)着 今度は室蘭線経由(早来経由)夕張行きが、1542発3番ホームからキハ40系1両(ワンマン)で運転! 途中、追分には1619着(3番ホーム)で1638発までしばし停まる。 1638発夕張行きは、東追分など停まり夕張に着いたのは1747着。折返し1800発の追分行になり 追分1906着(4番ホーム)でした。この列車は2049の最終夕張行になるみたいです。 追分駅前には、コンビニ無し!スーパーのようなものが駅隣にある。ぬくもりの湯も駅から徒歩2-3分の ところにある。駅前からは早来駅前経由厚真行きのバスがあるが本数は少ない。 追分駅前には、工事関係者が泊まりそうな民宿があった。 追分では、南千歳方面への普通列車が全て終わりで、室蘭線(栗山経由)で一度岩見沢に出て そこから札幌に戻るという方法で帰りました。 追分2025発(3番ホーム)で、キハ40系2両(ワンマン)で岩見沢2110着。 岩見沢2128発(2120入線)小樽行の普通列車(731系3両編成)で各駅に止まり 札幌着が2210着(2番ホーム)でした。 |