1泊2日の旅

2004年 4月  ニセコ(昆布温泉)ショートトリップ

日程
   2004.04.10(土)
    札幌11:28(快速 3940D)ニセコ14:07
   ニセコ駅前14:15(ニセコバス)昆布温泉入口14:32

                           昆布温泉 ニセコグランドホテル泊……(\6830) 
                                    旅の窓口から予約 
    
   2004.04.11(日)
   昆布温泉入口10:11(ニセコバス)ニセコ駅前10:28 
   ニセコ10:36(普通 2933D)小樽12:42
   小樽13:34(快速 エアポート134号)札幌13:36


今回は、「一日散歩きっぷ「1日間有効¥2040)」は、土日祝祭日に小樽−札幌−岩見沢、札幌−新千歳空港
札幌-石狩当別間で当日のみ発売 で 札幌近郊の普通列車に乗り放題のきっぷである。
フリー区間は、 長万部−小樽−札幌−滝川−富良野−新得、富良野−美瑛、南千歳−追分−新夕張−新得、
新夕張−夕張、岩見沢−栗山−苫小牧、桑園−石狩当別、白石−千歳−新千歳空港、苫小牧-静内−様似、
南千歳−苫小牧−東室蘭−室蘭、東室蘭−長万部
間です。
+指定券を購入することにより快速エアポートなどの指定席が利用できる。

しかし、帰りのニセコからは発売範囲外なので、「普通乗車券」を買わなければならない。
そこで「ニセコ→札幌」と購入すると\2100だが、朝里駅で一度分けて(分割購入)することにより、
\160の差額が浮く。詳しく話すと、ニセコ→朝里(\1410)、朝里→札幌(\530)で計\1940。

これでおわかり頂いたかと思う。ただし途中下車は出来ないが・・・

4月10日(土)
札幌から唯一長万部まで直通の「快速 ニセコライナー」は11:28と15:28の2本のみの運行である。
11:07札幌駅4番線に「長万部」行が2両で入り、小樽までは車掌も常務で「快速運転」。
しかし小樽から先は各駅停車で、運転手一人体制の「ワンマンカー」となる。

倶知安で20分ほどの時間があり、駅構内の「倶知安そば」(かき揚げうどん \370)を食べた。
昔の風情というのか、函館線がまだ栄えており倶知安駅が要所だった感じが何となくまだ残っていた。
方面別には「蘭越・長万部・函館方面」、や「小樽・札幌・岩見沢方面」という表記が・・・
直通列車があったことよみがえさせられる。

倶知安を出て次の駅が「比羅夫」。ここは駅が宿で有名なところ。1泊2食で\6000弱。私はその次の駅である
ニセコ駅で下車。すぐ接続の「昆布温泉」行のバスに乗った。ほどなく少しガタがきてるようなバスで、
昆布温泉入口で下車。運賃は\390だった。

宿はバス停の本当にその前・・・・近くには吹き出しの水があり多くの人達が車に「ペットボトル」や「タンク」に
水を汲んで行っていた。

宿に入り、すぐにお風呂に。内風呂、露天風呂(混浴)がある。女性用には女性専用の露天風呂があるらしい。
しかし昼間は「湯量」が少ないのか肩が出てしまう・・・・。
1泊2食付きで¥6830(入湯税別)で「旅の窓口」というインターネット予約で予約すると少し安くなりました。

温泉は24時間入浴可能。ただし0時から30分間は男女入れ替えのため入浴不可でした。

夕食は18:00〜 大広間で。朝食は7:00〜9:30の間でバイキングでした。

4月11日(日)
朝食前に、一度入浴し、10:11分の始発のバスに乗りニセコ駅に。このバスを逃すと次は14:11分までない。
バスの運転手さんものんびり走る人で、JRの接続連絡などお構いなし。ニセコ駅近くになってお客の一人が
「すみません、汽車がきますので降ろして下さいという面も」。ニセコ駅にはJRにギリギリの10:35について
ダッシュしてホームに駆け込み乗車でした。

あとは、行程通りJRを乗換て札幌に帰宅しました。



2004年 ニセコ(昆布温泉)ショートトリップ おわり。    2004/04/11  hasi(管理者)


この記事で、ご質問のある方や、知りたい方はここからどうぞ

TOPに戻る