2003年 北海道内ショートトリップ(後志地方)
日程 2003.11.01(土) 札幌9:31(JR 区間快速 3150M)小樽10:11 小樽駅前10:30(ニセコバス)岩内(タ)11:55 岩内(タ)12:30(北海道中央バス)積丹神威岬14:13 積丹神威岬15:05(北海道中央バス)浜西河15:15 民宿 北都泊 温泉 2003.11.02(日) 浜西河(徒歩)積丹浜中 約50分 積丹浜中10:12(北海道中央バス)余市駅前11:38 余市駅前12:48(北海道中央バス)小樽駅前13:21 小樽13:34(快速 エアポート140号)札幌14:06 11月01日(土) 今回、利用した「ぐらんぶるしりべし フリーきっぷ「2日間有効¥3500(小樽発着)」は、 後志支庁管内のすべてのバスに乗り放題と言うパスポートである。札幌発着もあるが、札幌から小樽間がバスだと1時間程、JRだと最速で32分だからJRを利用した。 札幌からは、小樽までの往復分を買わねばならない。 まず、小樽駅前から岩内に向かうのには、寿都方面や岩内(高速バス)があるが、時間的に、ニセコバスが運転する寿都行のバスに乗り岩内で下車した。 いつも岩内に行くと立ち寄る、漁師の店「うしお」で、イカ刺し定食¥600を食べた。 岩内バスターミナルから徒歩で3分ほど。港(海)方面に向かえばすぐです。 30分程しかなかったので、少し急ぎました。f^^;) 積丹神威岬行のバスは、11月3日まで運行でそれ以降は途中止まり・・になります。 つまり積丹半島を一周する交通機関は、自動車以外無くなると言うことです。 さて、12:30に岩内を出たバスは地元客を乗せたり降ろしたりしながら、結局観光客は 私のみでした。終点では小樽行のバスに乗り継ぐ為、観光をしようと思いましたが立つのがやっとの程の強風でしたので、レストハウスに避難していました。(笑) 積丹神威岬を15:05に出たバスは、またしても一人・・・これから小樽まで運転手さんも 乗る人いなそうなのに大変だな・・・と思いながら、民宿のある「浜西河」停で下車しました。 1泊2食付きで¥8000。源泉の温泉で湯船は一つしかありませんが24時間入浴可能。 もうOFFシーズンかと思いましたが、それでも9人宿泊客がいました。しかし皆さんマイカーorレンタカーでした。 夜は、海の波の音以外何も聞こえない静かな夜更けでした。 夕食は18:00〜 大広間で。朝食は7:00〜8:00の間でと言う感じでした。 11月02日(日) 朝食後、もう一度入浴し、10:00に積丹神威岬を出る小樽行が、浜西河停を10:10に通過するので時間があり、宿から小樽方面にのんびり海岸沿いを歩きながら(歩道は無し)小一時間ばかり歩いて、「積丹浜中」というバス停に着きました。 途中、海釣りやマリーンスポーツをキャンピングカーで来ていた人たちが多くいました。 波乗りには最適なのかもしれません。 2日は暖かく、ジャンバーはいりませんでした。バスが来て、途中でお客の入替えがありましたが、暖かさでウトウトしていたら美国・・・そして余市でほとんど降り、私もまだ時間がありましたので、余市駅前にある「柿崎商店」で海鮮物が食べられる食堂に行きました。 少し早く着いたのが幸か、ソウハチカレイの定食で¥430。ちなみに「ほっけ定食」が¥360でした。しかし、連休明けから米の高騰化で+20円上がるそうです。それでも街のお店より安いです。 私が食堂をあとにしようとする頃は、食堂の出口からずらっと列が・・・それこそ東京のお昼時みたいな感じでした。 余市駅前からは、あとから来る美国発小樽行のバスに乗り、小樽13:21定時着でした。 小樽駅からはJRで札幌に戻りました。 |