2003年8月 富良野ショートトリップ
日程 2003.08.02(土) 札幌8:04(特急 フラノラベンダーExp1号 7041D)富良野9:58 →→富良野でFREE 富良野16:13(富良野・美瑛ノロッコ6号 9436-)旭川17:45 旭川ワシントンホテル泊 2003.08.03(日) 旭川(レンタカーで移動)富良野 →主に、国道237号線を中心に移動。 ●見学&経由したところ。 ○旭川駅→○セブンスターの木→○十勝岳温泉→○八幡丘(北の国からで有名な・・・)→○富良野駅 富良野で給油……約10.5g = \1158(1L=\105)……当時 富良野16:28(特急 フラノラベンダーExp4号 7044D)札幌18:30 今回、利用した「ふらの・びえいレンタカーきっぷ「4日間有効¥9200(札幌発着)」は、 滝川−旭川−美瑛−富良野−幾寅、滝川−富良野間が特急自由席が利用できる乗り降り自由(フリー区間)で、往復には「+指定券」で、指定席が利用可能である。 旭川及び富良野から「レンタカー」を借りることができ、返す駅も乗り捨てOKのきっぷである。 私は旭川で借り富良野で返すようにしました。 8月02日(土) 札幌からは「クリスタル車両」で運転される「フラノラベンダーExp1号」に乗車した。少し普通の車両より席が高い位置にあり ホームを少し見下ろす感じであった。乗車してしまえば、あっという間に富良野についてしまった。 富良野である程度ブラブラしながら、16:13発の「ノロッコ」号で旭川に向かった。 この「ノロッコ」号は、朝、旭川から富良野に出てきて、その間「富良野←→美瑛」間を往復を何度かしたのち 夕方、旭川に帰ると言った感じである。 この、旭川行の「ノロッコ」号1号車は「窓が開放車両」で、一部13番席〜16番席は、 進行方向に向かって、レールと平行。つまり、窓の方に向かって2人ずつ座るタイプの席と、 4人で1つのテーブルを囲むBOXシートがある。 富良野から旭川方向(進行方向)に向かい、左手側が2人席、右側がBOX席である。 指定券入手するときに、「FL」席という表記が無いと、4人席で、2人席希望ならば「FL」というのを確認したり、 駅係員に言うと良いでしょう。 8月3日(日) 旭川駅前から、レンタカー予約していたので、すぐに手配がとれ、なぜか知らないが少し大きめの車? (500ナンバー)だったが、指定された。恐らく明日にでも「富良野」から使用するため「回送件移動」を兼ねて 指定したんだろうと思った。 旭川駅前から、旭川市内を抜けるには少し道に苦労したが、すぐ郊外(国道237号線)に出た。富良野までは、 距離的に100kmほどしかないので、何も見なければすぐ着いてしまう距離だから、「セブンスターの木」や 少し遠回りし「十勝岳温泉」を見てきたり、「八幡丘の道」を走ったりして、富良野駅側の給油所でガソリンを満タンに した。 それでも、JRまでの時間が1時間半ほどあり駅前を見たりしていた。 帰りの特急は、「レインボー車両」で、行きと同じく少し高い場所に席があるのでホームを見下ろす形となった。 滝川を出てすぐ、旭川から来る「特急 スーパーホワイトアロー24号」 に光珠内駅で待避し、特急だというのに スーパーホワイトアローに道を譲ってしまった・・・何か本当に特急なの?と言う感じもした。 ここが、電車と気動車の違いだな・・・と思ったりもしてしまった。 |